お知らせInformation
- 【「HPVワクチン~子宮頸がん予防~」キャッチアップ公費(無料)接種】延長
- 3回接種が必要ですが、2025年3月末までに一度でも接種した方は2026年3月末まで接種期限が延長になりました。
対象者:平成9年度生まれ~平成19年度生まれ(誕生日が1997年4月2日~2008年4月1日)の女性で、過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない方はお急ぎください! - 【予約に関するお願い】
- 予約をキャンセル・変更される際は、既に予約している日時をキャンセルしてから変更をお願いします。(WEB・TEL対応可)
当院の確認なく2つ以上の予約枠を取られた場合、こちらからキャンセルさせていただきます。
また、無断キャンセルされた場合、今後の予約をお断りすることがございますのであらかじめご容赦ください。
皆さまのご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。 - 来院される皆さまへ
- 完全予約制ではありませんが、ご予約の方が優先になります。
状況により別の時間帯でのご案内をさせていただくこともございますのでご了承ください。
緊急の方はお電話でご予約をお取りください。
感染症対策へのご理解をいただくと共に、お早めのご予約をおすすめしております。
尚、土曜日は大変混み合っておりますので、ご予約のある方も時間に余裕を持ってご来院ください。 - 精密検査には電話予約が必要です
- 子宮頸がん二次検査(コルポ診、組織診)をご希望の方は必ずお電話にてご予約ください。お電話なしの予約時には精密検査をお受けできない場合がございます。ご了承ください。
- 不妊治療のご予約について
- 当院では男性の診察は行っておりません。女性の方のみご予約ください。
- 「オンライン診療・処方」について
- 海外からの「オンライン診療・処方」は出来ません。ご了承ください。
- 世田谷区の検診
- 【子宮頸部がん検診】【乳がん検診(視触診のみ)】受診券をお持ちの方は受診できます。
- 当院の施設基準について
- ■HPV核酸検出について(特掲診療料)
HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定)
■婦人科特定疾患治療管理料
器質性月経困難症の患者様でホルモン剤(ピル、ディナゲスト、ジェノゲスト、レルミナ、リュープリン等)を投与している場合に、3ヶ月に1回管理料の算定を行います。
■一般不妊治療管理料
一般不妊治療の管理・計画を行った場合に3ヶ月に1回管理料の算定を行います。
■情報通信機器を用いた診療に係る基準
当院では情報通信機器(ビデオ通話)を用いたオンライン診療を行うにあたり「情報通信機器を用いた診療に係る基準」に関する届出を行っています。
オンライン診療をするにあたり、十分な診療体制の確保及び、厚生労働省「オンライン診療の適切な実施に関する指針」に沿って診療を行う体制を有しています。
また、初診の場合には以下の処方は出来ません。
・向精神薬の処方
・基礎疾患等の情報が把握できていない患者様に対する、特に安全管理が必要な薬品(診療報酬における薬剤管理指導料の「1」の対象となる薬剤)の処方
・基礎疾患等の情報が把握できていない患者様に対する8日分以上の処方
■医療情報取得加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。
当院を受診した患者様に対し、受診歴、薬剤 情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
■医療DX推進体制整備加算
当院では、診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めており、医療DX推進のために以下の取り組みを行っております。
1. オンライン請求を行っております。
2. 電子資格確認(オンライン資格確認)を行う体制が整っております。
3. オンライン資格確認等システムの活用により、患者様の薬剤情報、特定健診情報等、診療を行う診察室、処置室等において医師等が閲覧及び活用できる体制が整っております。
4. 電子処方箋を発行する体制が整っております。
5. マイナンバーカードの健康保険証利用について、マイナンバーカードをご提示いただくようお声かけしております。
6. 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制が整っております。
上記の体制によって、初診時に医療DX推進体制整備加算を算定しております。
ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
■一般名処方加算
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(*一般的な名称により処方箋を発行する事)を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
ご理解ご協力の程宜しくお願い致します。